2007年05月03日
五月のつくりもの
五月になったので、六月に向けたものづくりの品だしをば。
六月は梅雨の時期。梅雨といえばアジサイにカタツムリ、ジャノメでお使いは楽しいな…って、蛇の目傘自体見かけなくなりましたが。
アジサイについては、フリーのグラフィックツールの「GIMP 2」がありますので、ようやく通過色ありのテクスチャーが制作できるっ。既存のツールではtag形式の保存が可能でも、ことごとく24bitというありさま。元UNIXのツールで、Windowsで使用するにはランタイムに相当するソフトも導入する必要はありますが、市販のソフトに負けないほどの強力な機能を搭載していますので、アレするぐらいなら持っとけ、という感じ。
蛇の目傘は、色はスクリプトで選択可能、柄は各種色々と取り揃えたいところです。あと、月見の名入りとか。傘を持ったときのジェスチャーはボスに頑張ってもらおうかな、と。
余裕があったら結婚式用の白無垢とか角隠しとかも作ってみようかな、と思っています。一応月見の本拠地は神社風味なので、そういうイベントも面白いかも。しかし、実際は世にも恐ろしい計画が進行中なんですけどね、ガタガタブルブル。
六月は梅雨の時期。梅雨といえばアジサイにカタツムリ、ジャノメでお使いは楽しいな…って、蛇の目傘自体見かけなくなりましたが。
アジサイについては、フリーのグラフィックツールの「GIMP 2」がありますので、ようやく通過色ありのテクスチャーが制作できるっ。既存のツールではtag形式の保存が可能でも、ことごとく24bitというありさま。元UNIXのツールで、Windowsで使用するにはランタイムに相当するソフトも導入する必要はありますが、市販のソフトに負けないほどの強力な機能を搭載していますので、アレするぐらいなら持っとけ、という感じ。
蛇の目傘は、色はスクリプトで選択可能、柄は各種色々と取り揃えたいところです。あと、月見の名入りとか。傘を持ったときのジェスチャーはボスに頑張ってもらおうかな、と。
余裕があったら結婚式用の白無垢とか角隠しとかも作ってみようかな、と思っています。一応月見の本拠地は神社風味なので、そういうイベントも面白いかも。しかし、実際は世にも恐ろしい計画が進行中なんですけどね、ガタガタブルブル。